治す、良くなるのその先へ

Pocket

根本の原因を見つけるって

せっかく部屋を綺麗にしたのに掃除機からゴミパック出して髪の毛がこれだけあって!綿ぼこりがこんぐらい!食べかすもこれぐらい!今この部屋を汚してた原因はこれだったのか〜。ってこれと同じことをしてる。

そんなことをしてるうちに選手だったら現役終わっちゃうよ・・・

それこそ人なんて出産ストレスやら内臓からの問題はたまた過去のトラウマが原因でなんてざらにあるわけで。

そちらに目を向けること自体がネガティブなことで

おんなじエネルギーを使うなら

部屋が綺麗になりました!

ピカピカ!スッキリ!

ウキウキしちゃうな〜の方に使ったほうが気持ちいいし身体も生命も喜ぶ。

そんな選択を僕自身これからもするしオススメしたい

治す、良くなるを超えて自分の身体に感謝できるお手伝いをこれからもしていくよ

Pocket

いのちをいただく2

Pocket

少し前に長野県伊那にあるざんざ亭へ行ってきました。

目当てはジビエ

ざんざ亭の長谷部さんは獲れたものを大切に扱います

肉はもちろん脳、血液、骨など使えるものはとことん

自然からわけていただいた命を余すことなく

その姿がとても美しかった。

今回頂いたのは熊、鹿、猪、雉鳩、狸、鴨と伊那野菜

どの肉も美味しかったですが

特にビックリしたのが熊!

まっっっっっっっったく獣臭くなくて力強い味わい

食べるまで獣臭いゴリゴリした肉のイメージだったので衝撃的でした

伊那野菜も味が濃くて瑞々しくて口に入れたら身体の隅々まで染み渡るような感覚でした。

空気も水も食材も全て美味しい!そんな所でした。

今どういう状態であれまず今この瞬間息して生きている自分の身体に感謝して家族、友達、仲間、自分という存在に関わってくれている全ての人や物、住まわしてもらっている地球、宇宙に感謝。

そんな気持ちにさせてくれる旅でした。

Pocket

いのちをいただく1

Pocket

僕が思う食事

内容が大きすぎるので何回かに分けて投稿します

今回は調味料

さしすせそ

食材の風味を豊かにしより食事が楽しくなる

欠かせない存在

そこをほんの少しこだわるだけで

料理が劇的に変わるし美味しくなる

手をかけなくても美味しくなるから時間も短縮できるし

身体にもいい

そんな調味料選ぶコツは色々あると思うけど簡単なのは

基本的にはパッケージの裏面を見てシンプルな表記のやつがいいと思います

素材だけで勝負できない、大量生産のコストを下げるためにect・・・

本来必要ないものを添加することになるので。

ここを意識するだけで全然変わりますよ。

確かにそういった商品は大量生産にはない手間暇がかかっているので割高に感じたり、大したことないものでもブランディングでそういう風に見せかけていたりするものも巷には溢れているので見つけるまでが大変だったりすることもありますが慣れてしまえば簡単ですしさらに色んな情報が横の繋がりで発見できるようになってきます。

ちなみに昆布(土居の昆布屋さん)、鰹節(タイコウさん)、醤油(丸島醤油株式会社)、塩(土佐のあまみ屋)、味噌(秋田の天狗味噌)の商品はかなりオススメです。

この辺の方がよく仰っている

「素材を超える加工、料理方法はない」

「食はいのちを支えます、安心安全は当たり前。その上で美味しいと思う商品だけを届けています」

本当にそうだと思うしそれは治療も同じだと思う。

基本的な所をおさえていたらあとは味の好みなので自分の舌にあった商品を見つけていきましょう。

 

大阪、谷6にある橋の湯食堂のハッシーはこの辺りめちゃくちゃこだわっていて

安心安全な美味しい料理を出してくれます。

お近くの方はぜひ

 

PS

今年の天然真昆布の漁の時間知っていますか?

2分だったらしいです。

大切にしないとね。

Pocket

motion

Pocket

なぜジョギングが突然死1位なのか・・

その原因の一つを書いてみました。

ネガティヴな発言を受けた時心臓の位置は下に落ちる

感覚のいい人はわかると思います。

すると身体は潜在的に身体を緊張させ固めて守ろうとする

心臓が下に落ちることによって心臓より高い位置の血管は下に引っ張られ細くなり下肢は相対的にたわんで太くなる

心臓より上にある脳内血管は引き伸ばされて内腔は細くなり(脳梗塞リスク↑)結果的に高血圧(脳溢血リスク↑)になる

押し返せない下肢へどんどん血液が流れていくので結果的に静脈瘤、血管壁が耐えてたら浮腫みに繋がっていく。

やり場のない血液が心臓へ一気に集まり負担がかかる

こういう状態の人が思い立っていきなりジョギングすると突然死する

そして痩せるため、浮腫み解消のために運動する前にまずケアを進める理由の一つ。

Pocket

リズム

Pocket


ゆらぎ

火のゆらぎ、波の揺れ、木目…etc

こらからのシーズンでいえば雨音なんかもそう。

一定のようで規則的と不規則な状態が調和した状態を「1/fゆらぎ」といわれるやつで

ほっとする、癒されるリズム。

誰でも1度はどこかで感じたことがある

波を見て、森林浴をして、木をたっぷり使った建造物に入って

ホッとなるあの感覚。

身体にも同じくゆらぎはある

心臓の音、呼吸なんかまさにそれ。

絶え間なく続くそのゆらぎ=生きている

を感じるって凄い効果を生み出す

思いっきり息したらいいし

胸に手を当てて心臓の音を聞いてもいい

自分だけの自然を感じる

何よりも豊かな時間。

Pocket


Basic

Pocket


初めてお会いした人に良く言われるのが

「肌ツヤいいですね〜」

「なんかキラキラしてますね!」

日々のセルフケアが結果に繋がるのは嬉しいですね。

何をしているかというと…

草枕に来られたら男女問わずお伝えしてる代表格のこれ

・摂水(水を1日2ℓ以上飲む)*食事中は摂らない→胃液の濃度が薄まるので。

・咀嚼(一口30以上噛む)

人が1日に排出する水分量は2ℓ以上だと言われており

排尿、排便、呼吸…..ectなどを計算すると水分を1日約2ℓ摂取するのは妥当と言えます

身体の中はほとんど水分です。

水を摂ることで水分を含む血液やリンパ液は体内の物質を細胞まで運び不要になった老廃物を外へ排出します。体液の循環を促しますので末梢の血管にも血液が循環し万病のもとともいわれる冷えの改善にも役立ちます。

よく咀嚼して食べ物を細かくして唾液と混ぜ合わせから胃で消化する。大きいままだと消化するのに時間、エネルギーを費やすことになります。また消化には血液が必要です。その血液を四肢末端から集めることになるので当然負担もかかるしパフォーマンスも落ちます。

この2つは本当に大切なセルフケア

基本を見直すだけで身体の状態は相当変わりますよ。

Pocket


ハジマリとオワリ

Pocket


はじまりがあるものにはおわりがある

手当て、触れる

何を目安に手を離すか・・・

説明できる人ってかなり少ないと思う。

人が良くなっていこうとする反応さえ “その瞬間” を越えたら過多になる

コップに注がれる水が

表面張力で盛り上がって

溢れる手前

”その瞬間”  ギリギリ

0,0000000000000000000001を大切にしていく。

言葉は感覚を超えない

Pocket


これからの季節はとくに・・

Pocket


朝、晩がすっかり冷え込んできましたね。

少し前にInstagramに久しぶりに症例をあげたところかなり反響があり

最近、生理不順、生理痛、不妊など婦人系疾患のご相談を多くいただきました。

有難いことですが一人で悩んでいらっしゃる方が本当に多いなと感じました。

今回も少しでも悩んでいらっしゃる方のもとへとどけ〜!

たくさんの方を診させていただくなかで多くの方に共通するのが

お仕事などで、頭、腕など上半身をよく使う方は当たり前ですが血流が上半身に集中し下半身が冷えてしまっていること。

毛細血管の使用比率が偏ってしまっています。

毛細血管は簡単に言うと物質交換の場。栄養、エネルギー様々なものを全身の隅々に運んでくれています。

頭や腕、上半身を優位に使っているともそっちに血液が回るのでどうしても下半身に血液が回らず冷えやすくなります。

そうなると子宮を栄養している毛細血管に栄養が回らなくなり内膜もぼろぼろの土壁のようになり生理の時に必要以上に毛細血管を引っ張り、痛みが出たり安定した周期でこなくなります。

悩んでいる方は半身浴や時間がなければシャワーを浴びているときに桶に湯を張って足を温めてください。そうすることで上半身優位でった血液比率を下半身優位にしていきます。だんだんと通いにくかった血管も通いやすくなってきますので。

頭寒足熱。

PS・冷え性の方で靴下二枚履きの方は氷に布被せているような状態ですので外からではなく内から熱を生み出せるようにしましょう。

Pocket


頭じゃなく身体で感じよ

Pocket


ここ数日の異常なほどの暑さ

室内にいてもこまめに水分補給、ミネラルを摂取してください

自分への過度な自信は命に関わりますので

慎重にていねいな対応と周りに配慮を。

熱中症も問題ですが

先日の地震、大雨での影響、余波がだんだんと身体、精神への不調として出てきてる方が多いです。

”もう大丈夫”

と頭ではわかっていても無意識に身構えた身体の緊張、反応は残っていて

その緊張が全身に拡がり・・・

横隔膜を固め呼吸が浅くなったり

不眠、不定愁訴などさまざまな状態で表面に出てきてます。

そんな状態が影響して知らないあいだに人間関係のトラブルとかにまで波及して・・

『頭でわかっていても身体は黙って耐えてるよ』

これを見た人いま時間があるならぜひやってほしい。

寝る前でもいいから。

みぞおちに手をあて

奥の硬くなっているものがふにゃ〜と緩んでくるイメージ

手のぬくもりが身体の奥に染み渡っていくのを感じながら

ゆった〜りと呼吸。

出来る方はその後

頭を両手で包んであげて

固くなってるものがふにゃ〜とやわらかくなっていくイメージ

そしてゆった〜りと呼吸。

自分を感じるやさしい手当て

力はいらんよ。

Pocket


痛みと違うところを触るのはなぜ?

Pocket


脳と身体は右左で交差して分かれ

ふたつのものが操り人形のように操作しながら

ひとつになって動いたりしている。

どっちかがおかしくなった場合

もう一方がバランスをとってくれてるケースは山ほどあります。

正中線を超えてやってくる神経系統は一つもありません。

どっちかの神経系統が狂ってた場合

狂った分まともな方がバランスをとってくれています。

どっち側の脳のエラーかを検知していく必要があります。

次は脳が繋がりを絶っているところを身体の声を聞いて教えてもらう。

教えてもらったら優しく触れる。

それだけで良くなっていこうとする刺激は脳には十分。

はやく良くなって欲しいから強く!とかはセラピストのエゴ

——————————————————

社員Aさんが仕事をさぼりはじめたせいで

社員Bさんがその分仕事をやりはじめた

本来の姿でないのはどっちか・・・?

どっちもなんです。

 本望でないのはどっちか?といわれたらBさん

そういう方が痛んでたりする。

正常だから正常な分だけゆとりがあるから頑張ってくれた方が

本来の自分の仕事以上に仕事をしてくれたから痛んでくる

崩れた方はもう動きませんって言うてるから

仕事をしていない

そうゆうほうは痛まない

脳がもうないものにしてしまってる

繋がってるほうは痛み感じる

いじめっこは泣かない

いじめられっこが泣く。

Pocket